この記事では膨張したモバイルバッテリーの捨て方について解説します。
モバイルバッテリーが膨張した場合は、発火や爆発の危険性があるため、すぐに使用を中止し、適切な方法で処分する必要があります。
家電量販店やホームセンター、携帯キャリアショップなどに設置されている専用の回収ボックスを利用するのが最も安全で簡単な処分方法です。
捨て方って悩むんですよね…
膨張したバッテリーの見分け方
デバイスを点検すると、バッテリーが膨張している場合、ディスプレイ、ボタン、トラックパッドなどが通常の位置からずれていることがあります。スマホケースが以前と比べて上手くはまらない、コンポーネント間に隙間が生じている、ボタンが硬くなって押しにくいなどの症状が見られます。
また、デバイスを押すと通常よりも内部が”詰まっている”感覚があるかもしれません。
さらに、膨張したバッテリーからはメタリックガスが排出され、金属が溶けたような甘い化学臭がすることがあります。ただし、危険な化学物質の近くに顔を近づけたり、深く吸引したりしないよう注意が必要です。
膨張バッテリーの危険性
膨張したモバイルバッテリーは、発火や爆発の危険性が高く、非常に危険です。モバイルバッテリーが膨張するのは、リチウムイオン電池内部でガスが発生しているためです。
このガス発生により、バッテリーに圧力がかかり、最悪の場合は破裂に至ります。破裂すると、高温の可燃性ガスが噴出し、火災を引き起こす恐れがあります。
また、膨張したバッテリーから漏れ出た電解液は、皮膚に付着すると炎症を起こしたり、目に入ると失明の原因になったりする危険性もあります。 したがって、膨張したモバイルバッテリーは決して使用を続けてはいけません。
破裂しないように気をつけないと…
膨張バッテリーの適切な処分法
膨張したモバイルバッテリーを処分する際は、まず衝撃を与えないようにケースに入れるなどの対策をし、購入した店舗や専門の回収業者に連絡することが重要です。 一般のごみとして捨てることは絶対に避けましょう。
また、破損や変形のあるモバイルバッテリーは、店舗の回収ボックスには入れることができません。無理に入れようとすると、発火のリスクがあるため注意が必要です。
膨張したバッテリーは、リチウムイオン電池内部でガスが発生している状態なので、取り扱いには細心の注意を払いましょう。 適切な処分方法を選ぶことで、火災などの事故を未然に防ぐことができます。
困ったらお店の人に聞いた方が良さそうですね
リチウムイオン電池の回収ボックス利用
多くの自治体や家電量販店では、リチウムイオン電池の回収ボックスを設置しています。ただし、対象となる電池の種類や事業所からの持ち込みの可否など、細かい規定が異なるため、事前に確認する必要があります。
一般家庭から出る小型のリチウムイオン電池は基本的に回収可能ですが、電気自動車などの大型バッテリーは産業廃棄物として別途処理が求められます。 回収時は電極部分を絶縁テープで覆うなど、発火防止対策を講じましょう。
家電量販店での回収サービス
家電量販店の多くは、使用済みの小型リチウムイオン電池の回収サービスを提供しています。ビックカメラやヤマダ電機などの大手チェーン店では、店頭に専用の回収ボックスを設置し、携帯電話やモバイルバッテリー、デジカメ、ノートPCなどに使われている小型充電式電池を無料で回収しています。
ただし、膨張や破損した電池、電池パックから取り外された電池は回収対象外となる場合があるため、事前に確認が必要です。
自治体への相談と指示に従う
自治体の環境部門に相談し、指示に従うことが重要です。自治体職員は、上司の指示や命令に従って業務を遂行することが求められています。 自治体の指導に従わない場合、地方自治法改正案により、国から自治体に対して指示権が拡大される可能性があります。
そのため、自治体の指示に従うことで、国からの介入を回避できます。
自治体には、公害や騒音問題に関する専門の相談窓口が設置されているため、そちらに相談し、適切な指導を仰ぐことをお勧めします。
以下は自治体の方針の例です。お住まいの自治体の指示に従って破棄してください。
災害時のモバイルバッテリーに関する情報を提供している自治体のページは以下の通りです:
- 鳥栖市:
- 横浜市:
- 松山市:
- 西宮市:
- 豊島区:
これらのページでは、モバイルバッテリーの適切な処理方法やリサイクル方法について詳しく説明されています。
焼却処分の危険性
膨張したリチウムイオン電池を焼却処分すると、大変危険な事態を招く可能性があります。リチウムイオン電池は可燃性の電解液を含んでいるため、焼却すると爆発や火災に繋がる恐れがあります。 実際に、焼却炉内で電池が爆発し、作業員が怪我をするといった労働災害事例も報告されています。
また、リチウムイオン電池を不適切に焼却すると、ダイオキシン類などの有害物質が発生する可能性もあります。 このように、膨張したリチウムイオン電池を一般の廃棄物と一緒に焼却処理することは、重大な環境汚染や人体への危害を引き起こすリスクがあるため、絶対に避けるべきです。
膨張バッテリー処分の注意点
膨張したモバイルバッテリーを処分する際は、以下の点に注意が必要です。
まず、膨張したバッテリーを一般のごみとして捨ててはいけません。 自治体のごみ回収に出すと、ごみ収集車の中で発火するなどの事故につながる恐れがあります。
次に、バッテリーのリサイクルマークを確認しましょう。リサイクルマークがある場合は、家電量販店などに設置されている回収ボックスに入れることができます。 ただし、膨張したバッテリーは受け付けていない店舗もあるので、事前に確認が必要です。
最後に、バッテリーの絶縁処理を忘れずに行いましょう。リサイクルボックスに入れる際、絶縁していないとショートして発火する危険性があります。 ただし、携帯キャリアショップに直接持ち込む場合は、絶縁処置は不要です。
以上の点に気をつけて、適切な方法で処分することが大切です。もし不明な点があれば、購入店舗や製造元に問い合わせるのがよいでしょう。
モバイルバッテリーの安全な使い方
モバイルバッテリーを安全に使用するためには、いくつかの注意点を守る必要があります。まず、高温多湿を避け、45℃以上の環境下に置かないようにしましょう。 次に、過度な衝撃を与えないよう、落下させたり重いものを載せたりしないでください。
また、使用後は必ずモバイルバッテリーを機器から外し、完全放電を避けるため、残量が20〜25%程度になったら充電するのがおすすめです。 充電の際は、付属または推奨の充電器を使用し、充電したまま長期間放置するのは控えましょう。
さらに、モバイルバッテリーを使いながらスマートフォンを操作するのは避け、充電中は端末の使用を控えるのが安全です。 定期的に電池残量をチェックし、膨張などの異常がないか点検することも大切です。 これらの使用上の注意を守ることで、モバイルバッテリーを安全に使用できます。
モバイルバッテリーの寿命を延ばすコツ
モバイルバッテリーの寿命を延ばすためには、バッテリーの状態を定期的に確認し、適切な充電レベルを維持することが重要です。例えば、バッテリーを完全に放電させることなく、20%から80%の間で充電すると劣化を防ぐことができます。 また、高温や直射日光の下での使用や保管は避け、温度管理にも注意を払いましょう。
充電時には、製品に同梱されている充電器や製造元が推奨する充電器を使用すべきです。 さらに、使用しない場合でも、最低でも3ヶ月に1回は充電・放電を行うことが推奨されます。
参考情報
https://jp.ifixit.com/Wiki/What_to_do_with_a_swollen_battery
https://weddingshowcase.jp/rubbish/lithium-ion-battery-yamada/
https://www.elecom.co.jp/pickup/mobile_battery/basic10.html
https://www.ankerjapan.com/pages/recycle